【初心者必見】ダートアクションのコツ

ルアー初心者解説

目的の内容まで時飛ばしっ

◇ダートアクションとは

ダートアクションとは魚が逃げるような動きを再現させるイメージで
ルアーを左右に大きく滑らせて食いつかせるアクションのことです。

◇なぜ釣れるのか?

逃げ惑う小魚を見た魚はどんな気持ちになりますか?
しかもその小魚がパニックっている様な動きだったら、、、

そうです。

食べたくなるのです!!!

なのでその逃げ惑うような動きをさせることで 活性 をあげて反射的に
食いつかせることができるのです。

◇ダートアクションの基本操作

竿を大きく ジャーク させて上に数回引き上げてください。
トゥイッチ と何が違うのって思う方いると思いますが
トゥイッチは小刻みにピュンっピュンっとさせます。
ダートは大きく素早く竿を振るアクションです。
※ダート専用のジグを使用してください。

①キャストしてフォールさせます。

②大きく素早く竿先を上下して(リールは竿が上に行くときに押して竿先が下がるときに引くイメージ)

③フォールで食いついてくることが多い

◇ダートアクションのコツ

大きく ジャーク させることで魚の活性を上げることができますが
何度もやりすぎると魚が スレ てしまいます。
釣れなくなってきたなー、とか当たるけどのらないなー
ってなってきたら少し ジャーク する範囲を狭めたりするとまた釣れるようになります。

◇どんな時に使える?

フィッシュイーターへ向けたアクションで、
いるはずなのに食いついてこないときなどに有効です。
餌を食べるやる気のない魚のやる気スイッチを押してあげましょう。

◇ダートアクションができるルアー2選

イッセイ ハネエビ

とも吉
とも吉
キレッキレのダートアクションにオススメ♪

別のサイズもありますのでターゲットに合わせて幅広く使用できます。

メジャークラフト パラワーム

とも吉
とも吉
軽いサイズにしてゆるめのダートをさせたいときに使用しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました