目的の内容まで時飛ばしっ

今度エギングに行くんだけどやり方教えてーー

エギングの時期になりましたね♪
このページを見てエギングの簡単な知識を頭に入れてから行くと楽ですよ♪
◇エギングとは?

アオリイカ等を狙った釣りです。
簡単な仕掛けで手軽の楽しめます。
また、シーズンや釣る場所によって攻め方が変わるため。
色んな楽しみ方ができる魅力的な釣りのスタイルです。
◇エギングのシーズン
年間を通して楽しむことが可能ですが最盛期は春と秋です。
春は産卵のために接岸するので大型のイカを釣ることができます。
秋は夏に生まれたイカが成長し、大きくはないけど個体数が多いシーズンです。
春産卵のため接岸、大型のイカが釣れる
夏早く生まれた小さいイカや春イカの残りが釣れる
秋夏に生まれたイカが成長して個体数が多くなる
冬深場に移動してしまうため数は少なくなりますがかなり大きいイカを釣ることができるシーズン
◇エギングができる場所
漁港・防波堤

小魚が寄っているような場所にイカが接近してきます。
灯のあるようなところに集まりますので、漁港のほうがオススメです。
磯

海底の地形変化だったり海草の陰に身をひそめる習性がありますので狙い目です。
ただ、根掛かりしやすいので初心者の方はあまりオススメしません。
◇他の釣り方
ヤエン釣り

ウキ釣り

泳がせ釣り
ページ編集中
エギング徹底解説
ページ編集中
◇エギングの必要な物
エギングに必要なものは
エギング用ロッドとリールとエギ用ルアー!

他の釣り方と違いシンプルで手軽にできます。
エギングルアーの大きさはあんまり関係ないので好みの物を選ぶと良いでしょう。
※竿はエギングロッドをオススメします。

シーバスロッドなどでも釣れますがエギングロッドのほうが
ライントラブルも少なく、釣果が高いのでエギングロッドを使用しましょう。
◇エギングのやり方
ドラグは緩めましょう!!!!
春の親イカでは1kgくらい
秋の子イカでは500gくらい
に緩めましょう。
500gで調節するとエギをしゃくった時にギッ、ギッとリールから音が出ます。

当たり前のことなのか記事にしていない所が多いので強調しました
緩めすぎてリールが外れないように気を付けてください。
①エギをキャストして着水させたらボトムまで沈める
②竿を縦方向に大きくシャクる(3~4連続)
③再びボトムへ沈めさせる
※ボトム付近に行ければいいのでボトムにしっかり沈めなくても大丈夫です。
(根掛かり対策のため)
④横の動き(ダート)も試してみる
竿を下に向けてルアーをトゥイッチ!
エギを大きく左右に動かしてアピール
◇最後に
イカ釣りの注意点は
黒い墨を吐いてきますので気を付けてください。
足に釣り針が掛かって釣れた場合は足をイカ自ら切り離して逃げようとするので早めにキャッチしましょう。

釣れたらその場で墨を吐かせて締めると後が楽ですよ♪
コメント