目的の内容まで時飛ばしっ

こないだ釣りをしたときに転んで大けがで大変だったんだよーm(..)m

それは災難だったね、、フィッシングシューズは履いていかなかったの?

持ってないの!(笑)オススメとかある?

どんな場所でやるかで変わってくるから自分に合ったものを選んでみてね
◇フィッシングシューズの種類

使用場所:堤防、アスファルトなどの滑りにくい場所
ゴム底になっていて一般的にスニーカーにも多く採用されていて
安価なものが多いのが特徴

雨の日のマンホール上などは滑ることがあります。

使用場所:渓流など濡れた足場
動物の毛や化学繊維を圧縮してシート状にしたもので
底面全体で地面をとらえてくれるため歩きやすく、滑りにくいです。

安物はすぐにはがれてしまったりするので気を付けてください。

使用場所:磯釣りなどの凹凸の多い場所
底面に金属ピンが打ち込んであり、岩場などの滑りやすい場所に向いています。
フェルトよりも安価で洗いやすいです。
ですが平らで滑りやすい場所は余計に滑りやすくなるので注意が必要です。

フェルトにスパイクがついているものもあります。
◇フィッシングシューズの選び方
シューズかブーツかを決めましょう
シューズタイプは履き替えが楽で足への負担が少ないです。
移動距離が長い場合はシューズタイプがオススメです。
ブーツタイプは水に濡れる場所に適していて寒い時期など保温性もあるので
オススメです。
長距離を移動する釣りには向いていません。
◇フィッシングシューズのおすすめ品
シューズタイプなら
防波堤など比較的滑りにくい場所では
ラジアルソール
渓流や濡れた足場では
フェルト
磯釣りや凹凸の多い場所では
スパイク
オールマイティに使いたいなら
フェルトスパイク
ブーツタイプなら
ブーツタイプは長距離移動しない場合や水の中に少し入るときなど
にオススメなので長靴のようなものを推奨します。
◇選ぶ時の注意点
通気性のいいもの
夏はいいけど雨の日は水が中に入りやすいので注意が必要です。
たくさん歩く釣りなら軽量なものを
重い靴でたくさん歩くのは負担がかかりますので
なるべく軽い靴を選びましょう。
実際に履いてから購入しましょう。
実際に履いてみないとフィットするかどうかわかりませんよね
店頭で履いてみるかアマゾンの試着サービスを利用するなどして
一度履いてみてフィット感を確かめるのをオススメします。
安物に注意
安価なものが販売されていますが口コミのチェックをしてから
購入することをオススメします。
フェルトははがれやすいものもあるので注意が必要です。
コメント